DSC05849

株式会社WATASENについて

WATASENは、比較的新しい会社です。しかし、在籍するスタッフは長年の経験と豊富な実績を培ってきております。それをお客様の満足に変え、ご紹介の輪を繋ぎつづけることにより、営業コストをなくし、価格の面でお客様へ還元しております。
バナー1 バナー2

他社にはできない、当社ならではのサービスを実現しております。

WATASEN SERVICE IS FOR YOU

いつでも土地を
活用できる状態に

round
購入した土地や物件をそのままにしていませんか。
何かのきっかけで土地価格が急騰する場合や活用する必要になることがあります。
WATASENでは、それらに備えて常に土地や物件を活用できる綺麗な状態を保ちます。
\さびれた土地を生まれ変わらせます/
main-p01
main-p02
main-p03
main-p04
Concept

予算や要望に応える丁寧な施工を実施

Concept
Concept

予算や要望に応える丁寧な施工を実施

建物の取り壊しや造成工事、塗装、内装についてのご相談は、経験豊富な職人がサポートいたします。
様々な要望にお応えし、予算やプランも最適なご提案をいたします。
Service

事業内容

豊かな地域社会を構築するお手伝いを行って誠実に解体工事に携わる株式会社WATASENは、お客様ファーストの取り組みで一件一件のお客様に寄り添った施工を展開しています。きめ細やかな施工・サービスで、お客様にご満足いただけるよう取り組んでいき、老朽化した建築物の取り壊しで産まれる廃材のリサイクルにも配慮して、持続可能な社会の形成をサポートしていきます。素敵な街づくりにも繋げていけるよう整地などの造成工事や塗装、内装改装、伐採、アスベスト解体などにも対応し、大網白里市にてお客様をサポートいたします。
DSC05871
Demolition

解体工事

放置してしまっている空き家や建て替えを行いたい物件の解体工事を行います。その他にも、一部解体や庭・車庫・物置の撤去など、解体に関することは全てお任せください。お客様のご要望はもちろん、近隣の方への配慮もしつつ工事を進めます。
ダウンロード-_4_
Development

造成工事

空き地や農地(田んぼや畑がある土地)を宅地にするなど、土地の用途を変えるために行う工事を行います。宅地造成等規制法に基づいた申請も合わせてWATASENにお任せください。
DSC05857
Cleaning the
Outer Wall

戸建外壁洗浄

数年経つと建物の汚れが目立つ戸建住宅を高圧洗浄で綺麗にいたします。塗装工事をするよりも大幅に価格が抑えることができます。また、外壁洗だけでも綺麗に洗浄することもできます。
DSC05851
Constructed

施工実績

過去の施工事例を写真と一緒にご紹介
WATASENが携わった施工事例です。他にも様々な施工に携わっておりますので、HPに掲載していない事例につきましては直接お問い合わせください。
Flow

お問い合わせから施工までのフロー

  • お客様の要望に応える誠実な取り組み

    お問い合わせから丁寧にお客様のニーズにお応えしていきます。ご要望に応じて現地調査を行い、お見積り作成後、ご納得の上で、施工を開始いたします。
Q&A

施工の参考にできる質問事例を紹介

多くのお客様からいただく、施工種類や費用、納期に関する質問事例をわかりやすくご紹介します。これから施工を検討されている方の参考としていただけます。
Q 近隣対策はしてくれますか? 近隣対策はしてくれますか?
A

クレームを減らすために近隣対策を徹底しております、当社は専任者による事前通知も行いますし、クレームが出た場合でも、迅速かつ的確に対応させて頂きます。

Q アスベストを使用しているかもしれないのですが。 アスベストを使用しているかもしれないのですが。
A

有資格者が見積り・撤去処分を致します。 ※別途費用が必要になりますので一度ご相談ください。

Q 対応エリアを教えてください。 対応エリアを教えてください。
A

大綱白里市、東金市、茂原市などの千葉県中心に施工しておりますが、千葉県外の方は一度ご相談ください。

Q 見積は無料でしょうか? 見積は無料でしょうか?
A

見積無料となりますので是非お問い合わせください。

Q 解体作業前に必要なことはありますか? 解体作業前に必要なことはありますか?
A

電気、ガス、電話等の業者に連絡をして停止の手続きをしてください。

※ご相談いただければ対応いたします。

Company

土地の新たな活用を支えるサービス

株式会社WATASEN

住所

〒299-3251

千葉県大網白里市大網359

Google MAPで確認
電話番号

047-553-3061

047-553-3061

FAX番号 045-553-3062
営業時間

8:30~17:00

定休日

土曜日、日曜日、祝日

設立

令和2年2月12日

事業内容

土地管理/造成工事/解体工事

/戸建外壁洗浄工事

建設業の許可

許可番号

・千葉県知事 許可(般-3)第55140号

許可の有効期間

・令和3年9月21日から令和8年9月20日まで

建設業の種類

・土木工事業 とび・土工工事業

・石工事業  鋼構造物工事業

・舗装工事業 しゆんせつ工事業

・塗装工事業 水道工事業

特定建設業の許可

許可番号

・千葉県知事 許可(特-6)第55140号

許可の有効期間

・令和6年8月27日から令和11年8月26日まで

建設業の種類

・土木工事業 とび・土工工事業

・石工事業  鋼構造物工事業

・舗装工事業 しゆんせつ工事業

・塗装工事業 水道施設工事業

・解体工事業


解体工事業者登録票


登録番号

・千葉県知事(登ー3)第2043号

登録年月日

・令和3年4月12日


取引先銀行



・株式会社京葉銀行

・房総信用金庫

・千葉興業銀行


アクセス

千葉県大網白里市を拠点として、慎重な計画と経験豊富なスタッフによる工事を安全に進めます。お客様を第一に取り組む確かなサポートで、土地活用をお手伝いします。

ロゴ
2025.01.10
画像2843:ブログ
2024.12.20
画像2824:ブログ
2024.12.09
画像2814:ブログ
2024.12.06
Blog

暮らしで役立つ豆知識等を
こまめに紹介

地域の皆様からの気づきを基に、多岐にわたってサービスを提供いたします。施工スタッフが役立つ生活の知恵や新情報を発信し、快適な生活づくりをサポートします。

Column

多角的な視点による役立つニュース

建築の現場からの視点で多岐にわたるニュースを発信し、明るい社会作りをサポートします。新技術やトレンドで、社会や生活とつなげて丁寧にお伝えします。

  • 2024/12/24

    安全確保のための足場作り:解体工事における重要性と得られる利益

    解体工事は、古い建物を安全に取り壊し新たな空間を生み出す重要なプロセスですが、その一方で多くの危険を伴う作業でもあります。特に高所での作業や重機を使用する場面が多いため、作業員や周囲の人々の安全を確保するための措置が求められます。そこで重要になるのが足場の設置です。足場は解体工事の第一歩として、作業の基盤を形成し、安全に作業を進めるための不可欠な要素です。 足場の役割は、ただ単に作業員が高所で作業するための「足場」を提供するだけではありません。適切に設計・施工された足場は、作業の効率化や工期短縮にも寄与し、結果的にコスト削減にもつながります。また、しっかりとした足場が設置されることによって、事故やトラブルのリスクを減少させ、安心して作業を進めることができます。特に、解体工事における足場作りは、作業環境を整えるだけでなく、作業員が安心して仕事に集中できる環境を提供することが、プロジェクトの成功につながるのです。 このコラムでは、足場の必要性や役割、そして解体工事における足場作りの重要性と、そこから得られる多くの利益について詳しく探求していきます。足場設計のポイントや、実際の行動にどのように活かすことができるのかを明らかにすることで、安全で効率的な解体工事の実現を目指します。これを通じて、読者の皆様が解体工事における安全確保の重要性を理解し、正しい知識を持った上で、プロジェクトに臨むことができるよう願っています。
  • 2024/12/20

    伐採作業における職人技との出会いがもたらす新たな価値

    伐採作業は、森林管理や農業の効率化、さらには資源の確保といった多岐にわたる役割を果たしています。しかし、単なる木を切る作業以上のものであることをご存知でしょうか。伐採作業には、多くの専門知識や技術が求められ、その背後には職人の技が光っています。近年、機械化が進む中でも、人間の手による職人技の重要性が再評価され、多くの新たな価値を生み出しています。伐採職人は、木の特性や生育環境を理解し、技術と経験を駆使して作業を行います。このような職人技は、正確で効率的な伐採を可能にし、森林に対する負荷を軽減することにも貢献します。さらには、地域の環境や生態系に配慮した持続可能な方法を実践できるため、自然との共生を実現する重要な要素となっています。これからの時代において、労働力不足や環境問題が深刻化する中、職人の技が果たす役割はますます大きくなっています。このコラムでは、伐採作業における職人技の重要性やその影響について探っていきたいと思います。
  • 2024/12/18

    空き地の有効活用:造成工事による地域の魅力向上

    空き地は、しばしば思われる以上の可能性を秘めています。都市や地域にある空き地は、住民にとっての使わないスペースである一方で、地域の活性化や魅力向上に寄与する資源ともなり得るのです。これまで多くの地域で、空き地は放置されることが一般的でしたが、造成工事を通じて新しい価値を生み出す動きが広がっています。空き地の有効活用を考えることは、地域の再生や住民の生活の質を向上させるだけでなく、訪れる人々に新たな体験を提供する鍵でもあります。 造成工事によって生み出されるのは、新たな公園や広場、商業スペースなど、さまざまな機能が融合した空間です。これらの空間は、地域住民が集まり交流する場を提供し、コミュニティの絆を強化する役割も果たします。また、そうした空間がもたらす緑地の増加や景観の向上は、地域全体の魅力を引き上げ、さらなる投資や交流を引き寄せる要因にもなります。これにより、空き地は単なる残念なスペースから、地域に活気と期待感を与えるトリガーへと変貌を遂げるのです。 さらに、地域住民と協力して行う空き地の活用策は、持続可能な社会の実現に寄与します。地域の特性やニーズを踏まえた形での造成工事は、参加する住民一人ひとりの想いが反映されるプロジェクトとなり得ます。このような取り組みが、空き地の価値を再定義し、地域にとっての「住みやすさ」を創出する道しるべとなるでしょう。これからは、私たち一人ひとりがその役割を担い、空き地を新しい魅力の源として育てていくことが求められています。自然、その美しさと共存する地域の姿を目指しましょう。
  • 2024/12/16

    空き地の解消と未来の住環境:持続可能な解体工事の新しい形

    近年、都市の中で空き地や空き家が問題になっています。特に少子高齢化や人口減少が進む中、これらのスペースが放置されることは地域の活力を低下させ、景観を損なう原因にもなります。これに対処するためには、ただ解体工事を行うだけではなく、その後の利用方法を考えることが重要です。解体工事は地域にとって一時的な混乱をもたらすことがあるものの、適切に行われれば新たな住環境の創造に寄与します。つまり、持続可能な解体工事は空き地の有効活用に向けた第一歩となるのです。 特に、解体後の土地にどのような形で取り組むかが今後の重要な課題です。空き地をただの空きスペースとして放置するのではなく、地域にとって価値のあるスペースに再生させることが求められています。最近では、住環境の向上や地域コミュニティの活性化を目指したさまざまな試みが行われています。具体的な再利用方法としては、市民の交流の場を提供する公園や、地域のニーズに応じた商業施設、さらにはエコロジーな住宅の建設などが考えられます。 このように、空き地問題に対して新たな視点を持ちながら、持続可能な解体工事を通じて未来の住環境を整えていくことが求められています。次のセクションでは、解体工事の重要性とその後の活用方法について具体的に探っていきたいと思います。
Greeting

持続可能な社会構築を支えるサービス

お客様の声を尊重し、職人のサービスで地域を支えてまいります。解体後の部材リサイクルもサポートし、持続可能な社会と美しい街づくりの一歩を支えていきます。
idb.owlet
代表取締役
出身
千葉県
資格
・石綿作業主任者・石綿含有建材調査者・解体工事業者登録票・産業廃棄物処理業・産業廃棄物収集運搬許可証
特技
Strengths

強み

  • お客様の要望に応える誠実な取り組み

    素敵な社会形成を支えられるように、丁寧な解体工事を心がけており、お客様とのコミュニケーションを大切にしています。誠実なサービスを提供し、安心と信頼のもと、大網白里市にて施工を実施していきます。